第1回:じぶん取説/基本スペック編

3種の椅子
目次

電子レンジの基本スペック、知ってますか?

こんにちは、自分マニュアル製作所 所長の田中まど香です。

昨日、新しい電子レンジを買いました。 箱を開ける前に、パッケージの側面をじーっと見ていたんです。

「定格消費電力1,400W」 「庫内容量26L」 「基本機能:温め・解凍・オーブン」電子レンジの「基本スペック」が書いてありました。

今日は 「私の基本スペックって、何だろう?」に例えたお話をしたいと思います。

私たちにも「基本スペック」がある

電子レンジには、必ず取扱説明書がついてきます。 「どんな機能があるのか」 「どう使うのが効果的なのか」 「注意点は何なのか」それが全部、書いてある。

でも、私たち人間にはありませんよね。だから、自分が分からなくなる。

  • 「私って、何が得意なんだっけ?」
  • 「どのくらいのエネルギーで動けるんだっけ?」
  • 「どんな時に調子が悪くなるんだっけ?」

頭では分かってる。 でも、心が動かない。それは、「じぶん取説」がないからです。

電子レンジの「基本スペック」と、私たちの「基本スペック」

電子レンジの基本スペックは、こんな感じです。

  • 定格消費電力: 1,400W
  • 庫内容量: 26L
  • 基本機能: 温め・解凍・オーブン

じゃあ、私たちの基本スペックは?

  • 得意なこと(基本機能): 人の話を聞くこと、料理を作ること
  • 持っているエネルギー(定格消費電力): 朝型、夜は早めに休みたい
  • 心の容量(庫内容量): 一度に複数のことを抱えると疲れる

こんなふうに、 自分の「基本スペック」を知ること。それが、「じぶん取説」の第一歩です。

私が「基本スペック」を知った日

私も長い間、自分の基本スペックを知りませんでした。

「なんで、みんなみたいにできないんだろう」 「なんで、こんなに疲れるんだろう」そう思っていた時、ふと気づいたんです。

「私、800Wで動こうとしてた」

電子レンジには、200W、500W、800Wと、色んなワット数がありますよね。 私はずっと800Wで生きようとしてた・・・。

でも、私の基本スペックは、500Wがちょうどいい。 それを知ったとき、まるでレンジの「チン!」の音が聞こえました。

「ああ、そうか。私は無意識で無理してたんだ」と。そこで初めて気付きました。

あなたの「基本スペック」を知ろう

あなた自身に置き換え、考えてみてください。

【あなたの基本スペック】

  • 得意なことは?
  • 苦手なことは?
  • どんな時に、エネルギーが満タンになる?
  • どんな時に、エネルギーが減る?
  • 一度に、どのくらいのことを抱えられる?

紙に書いてみてもいいし、 スマホのメモに残してもいい。

一度自分の「基本スペック」を確認してみてください。

それが、あなたの「じぶん取説」の第一歩です。

まとめ:心の「チン!」を鳴らそう

電子レンジは、基本スペックを知っているから、正しく使える。 私たちも、同じです。

自分の基本スペックを知ること。 それが、「頭と心の分断を統合する」第一歩です。

今日のあなたの心に、「チン!」という音が聞こえましたか? それは、気づきのサイン

大丈夫。焦らなくていい。 電子レンジも、温まるまで少し時間がかかります。

あなたのペースで、ゆっくり温めていきましょう。

💬 今日の記事を読んで、何か心に引っかかったことはありますか?

もしよければ、お問い合わせフォームから教えてください。

お返事は、あなただけに向けて書きますね。

田中まど香
自分マニュアル製作所 所長
やさしいホームページの作り方教室
https://happyproject-4u.com

  • URLをコピーしました!
目次