第3回 じぶん取説/付属品編

電子レンジの「付属品」、知ってますか?
こんにちは、自分マニュアル製作所 所長の田中まど香です。
電子レンジを買うと、本体の他に色々ついてきますよね。
回転皿 、取扱説明書 、保証書など。これ、全部「付属品」です。
で、ふと思ったんです。 「私の付属品って、何だろう?」・・・
「付属品」って何?
前回までに、 「基本スペック」(得意・苦手) 「製品仕様」(周波数・リズム)をお伝えしました。
今回は、「付属品編」
電子レンジで言うと、 「回転皿」「取扱説明書」「保証書」みたいなものです。
つまり、 あなたに「付属している」大切なもの。
- 人間関係(誰といると心が温まる?)
- 環境(どんな場所が落ち着く?)
- 持ち物(手放せないものは?)
- 頼れる人(困った時、誰に相談する?)
- 安心材料(何があると安心できる?)
これを知ることで、 「なんで、一人で頑張ろうとしてたんだろう?」 の答えが見つかります。
電子レンジの「回転皿」がないと…
電子レンジには「回転皿」がついていますよね。
あれ、何のためにあるか知ってますか?
均一に温めるためなんです。
回転皿がないと一部だけ熱くて、一部は冷たいままですよね。私たちも、同じです。
心を温めてくれる人 落ち着ける場所 安心できるもの。これがないと、 心の一部が冷たいままになります。
私が「付属品」に気づいた日
私も、長い間、付属品の大切さに気づいていませんでした。
「一人で頑張らなきゃ」 「誰にも頼っちゃダメ」ずっと、そんな風に生きてきました。ある日、気づいたんです。
「私、回転皿なしで温めようとしてたな」って。
電子レンジは、回転皿があるから上手く温まる。 私も、大切な人や場所があるから、心が温まる。
それに気づいた時、心の中で「チン!」って音がしました。
「ああ、そうか。一人じゃなくていいんだ」「誰かにお願いしていいんだ」って。
電子レンジの付属品と、私たちの付属品
電子レンジの付属品は、こんな感じです。
- 回転皿: 均一に温めるために必要
- 取扱説明書: 使い方が分からない時の助け
- 保証書: 困った時に助けてくれる
じゃあ、私たちの付属品は?
- 回転皿(人間関係): 誰といると心が温まる?
- 取扱説明書(頼れる人): 困った時、誰に相談?
- 設置場所(環境): どんな場所が落ち着く?
- 必需品(持ち物): 手放せないものは?
- 保証書(安心材料): 何があると安心できる?
こんなふうに、 自分の「付属品」を知ること。
それが、「じぶん取説」の第3ステップです。
あなたの「付属品」を知ろう
今日は、こんな事を考えてみましょう。
【あなたの付属品】
- 回転皿(人間関係): 誰といると心が温まる?
- 取扱説明書(頼れる人): 困った時、誰に相談する?
- 設置場所(環境): どんな場所が落ち着く?
- 必需品(持ち物): 手放せないものは?
- 保証書(安心材料): 何があると安心できる?
紙に書いてみてもいいし、 スマホのメモに残してもいい。
自分の「付属品」を確認してみてくださいね。
それが、あなたの「じぶん取説」の第3ステップです。
付属品を大切にしよう
電子レンジは、付属品があるから正しく動きます。 私たちも、同じです。
大切な人、大切な場所、大切なもの。 それが、あなたの「付属品」。
「この人がいるから、頑張れる」 「この場所があるから、落ち着ける」 「これがあるから、安心できる」
そんな「付属品」を、大切にしてください。
まとめ:心の「チン!」を聞いてみよう
電子レンジは、付属品を知っているから、正しく使える。 私たちも、同じです。
自分の付属品を知ること。 それが、「頭と心の分断を統合する」第3ステップなんです。
今日のあなたの心に、「チン!」という音が聞こえましたか? それは、「付属品」に気づいたサインです。
大丈夫。焦らなくていい。 電子レンジも、回転皿があるから、ちゃんと温まります。
あなたにも、ちゃんと「付属品」がついています。
💬 今日の記事を読んで、何か心に引っかかったことはありますか?
もしよければ、お問い合わせフォームから教えてください。
お返事は、あなただけに向けて書きますね。
田中まど香
自分マニュアル製作所 所長
やさしいホームページの作り方教室
https://happyproject-4u.com